MENU

今日3月15日は今年一番の最強開運日!

kaiunbi

(本日は最強開運日なので
コロンビアの写真家に撮っていただいた
最高に綺麗な写真を送ります!)

累計2億円以上を得ている、
語学を使って副収入を得る方法を
教える専門家、栗原です

本日15日は最強開運日です!

・一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
・天赦日(てんしゃび)
・寅の日(とらのひ)

この3つが同時に重なります。

ちなみに、
この3つの開運日の意味を説明すると

◾️一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
これまでの善行や努力が
万倍になって報われるという日。
何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を
出すことに吉であるといわれています。

◾️天赦日(てんしゃび)
何事をしてもすべて大吉とされる吉日。
2024年中は7日間しかないです。

◾️寅の日(とらのひ)
虎が黄金色の毛を持つことから
金運に縁がある日とされます。

です。

このようにいうと、
「開運日や縁起(えんぎ)の良い日は迷信だ」

という方もいるかもしれませんが、
数億円、数十億円得ている
お金持ちの方のほとんどは、
開運とか、縁起などを
積極的に取り入れていて、

海外の大統領や首相など
国を代表する方は
専属のシャーマンやヒーラー、
占い師がいる方も多いほどです。

なので、

もしあなたがお金持ちに
なりたいのであれば、
常識の範囲内で取り入れた方が
いいと思います。

参考で、

次の開運日を知りたい時は
福井新聞のサイトが一番見やすかったので
お金持ちの習慣を真似したい方のため
シェアします
↓↓↓↓↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1944582#2024%E5%B9%B44%E6%9C%88%C2%A0

このカレンダーを見る時
気をつけて欲しいのが、

◾️不成就日(ふじょうじゅび)
何事も上手くいかないとされる日

があり、不成就日が一粒万倍日や
天赦日、寅の日だと、
ご利益は打ち消されるらしいで
参考にしてくださいね。

(ちなみに今日は、
不成就日から外れているので
安心してください)

それではまた
お会いできるのを楽しみにしていますね


ーーー
今開催中のキャンペーンはこちら!
https://turtle-company.com/campaign-ended/
ーーー

栗原久美子公式メルマガ

お金を得て人生変える
方法を知りたい人に
無料でお届けしております!


▶ 無料で登録する

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー

栗原久美子の公式YouTubeはこちら!

https://www.youtube.com/@kumikokurihara

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー

フォロワー数7000名以上!
栗原久美子のFacebookはこちら!

https://www.facebook.com/kumikokuriharasan/

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー
栗原久美子Instagram
https://www.instagram.com/kurihara_kumiko

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー
栗原久美子thread
https://www.threads.com/@kurihara_kumiko

栗原久美子の公式ブログはこちら

https://turtle-company.com/

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー

栗原久美子のアメブロはこちら

https://ameblo.jp/kumikokurihara

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー

栗原久美子のツイッターはこちら

https://twitter.com/KumikoKurihra

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー

栗原久美子のLinkedInはこちら

https://www.linkedin.com/in/%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90-%E6%A0%97%E5%8E%9F-596836249/

ーーーーーーーーーーーー^ー^ー

ブログランキングクリックしてくださると
とても嬉しいです
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ

こちらもクリック!
↓↓↓↓ ↓
女性起業家ブログランキング
女性起業家ランキング

この記事を書いた人

私は無職・介護・うつ病から、
累計3億円、会員数5万人アカデミー経営。

さらに、ミセスオブザイヤー日本大会最高得点グランプリ受賞
海外19カ国旅行。東京ウォーカー、FM自由ヶ丘、大阪テレビ、スペインTV。茨城在住。
やりたいことをなんでもやれるようになりました。

このブログには、私が人生を変えた方法を書いていますので、更新楽しみにしていてくださいね。

目次