MENU

目の疲れを楽にするiPhoneの最新機能紹介

(写真はウェスティン都ホテル京都で、
200名以上が参加する起業家セミナーで、
15年連続年収1億円ビジネス書著者で
100ヵ国トラベラーの川島塾長に
お会いしました!
とても嬉しかったです!)

累計2億円以上を得ている、
語学を使って副収入を得る方法を
教える専門家、栗原です

極端に近い距離でスマホの画面を
見続けると、眼精疲労の原因になる
だけでなく、子供の場合、
近視のリスクも高くなると言われて
います。

とは言っても、

わかりづらい文字や絵があったり、
目が疲れて見づらくなったりして、

知らず知らずのうちに
スマホの画面を近づけて
見てしまう方が多いと思います。

そんな方に朗報です。
iPhone限定の設定になりますが、
新しい機能が追加されました。

それは

「画面との距離」という設定です(笑)

「画面との距離」は、
iPhoneやiPadの正面側カメラを使って
画面と目の距離を計測し、

近すぎる場合には離れて見るよう
警告を表示する機能です

設定の方法は、
ーーーーーーーーーーーーーーー^ー^ー
iPhoneで「設定」アプリを開き、
[スクリーンタイム]→[画面との距離]
の順にタップ

初回は設定ナビゲートが表示されます。
説明を読んで[続ける]をタップ。
最後まで進み、[画面との距離]が
オンの状態になっていれば設定完了です。
ーーーーーーーーーーーーーーー^ー^ー

もし、「画面の距離」と言うボタンがなければ、
iPhoneのOSが最新バージョンになっていないか、
端末が古くて、「iOS17(OSのバージョン17)」
に、対応していないかのどちらかです。

OS(オペレーションシステム)とは、
iPhoneなどのスマホを動かしている
システムのことです。

機能の追加や不具合などに
対応するため、不定期に新しくなります。

ただ、このように言うと、

「自動アップデート」設定にしているから
大丈夫

と言う方がいますが、

アップデートも、ちょっとしたことなら
自動アップデートをしてくれますが、

大きなもの(例えばIOS 16→IOS 17)とか
バージョンが変わるほど大掛かりなものだと、
再起動が必要なので、
自動アップデートではできなくて
手動アップデートが必要になります。

参考で、手動アップデートのやり方を
文末に記載しますので、

スマホを使った時
「あれ、動きが遅い・・・」
「スマホのテザリングが使えない・・・」

とか、不具合を避けたいのであれば、
手動アップデートを時々、
されることをを勧めます。

手動で最新版のアップデートする方法は
こちら
↓↓↓↓↓
iPhone や iPad をアップデートする
https://support.apple.com/ja-jp/118575

私のおすすめの
手動アップデートのタイミングは

家の中、寝る前とか、
Wi-Fi環境があるところで
スマホを使う予定がない状態で
1週間に1回ぐらいです。

これからも快適にスマホを使うため、
この情報がお役に立てると嬉しいです。

ーーーーーーーーー
今週のおすすめ案件
ーーーーーーーーー

栗原が厳選していますが、
自己判断・自己責任で
見てみることをお勧めします

1)
特別なトレーニング・食生活・サプリ一切無しで
超健康になる動画プログラム
今回なんと無料で配布してしまうという
限定企画をお伝えします。

https://turtle-company.com/campaign-ended/

 

この記事を書いた人

私は無職・介護・うつ病から、
累計3億円、会員数5万人アカデミー経営。

さらに、ミセスオブザイヤー日本大会最高得点グランプリ受賞
海外19カ国旅行。東京ウォーカー、FM自由ヶ丘、大阪テレビ、スペインTV。茨城在住。
やりたいことをなんでもやれるようになりました。

このブログには、私が人生を変えた方法を書いていますので、更新楽しみにしていてくださいね。

目次