money 海外旅行で値引きができるお店を1分で見極める方法 2022年4月9日 栗原です、 海外旅行先では、 現地の市場などでお土産を 買うのも楽しいですよね。 インターネット売買の スキルを身につけると 現地で仕入れをして 日本に持って帰って売って 旅行代を得ることもできるので お買い物大好きな私は より楽しみが増えました。 ただ、この値引きも お店だからといって どこでもやっていいのではなく ...栗原久美子
mind 貧乏人のメリット 2022年4月7日 栗原です、 お金がないと、 欲しいものも買えないし、 仕事をし続けないといけないし、 家族で海外旅行も行けない 良くないことだらけですよね。 だから多くの人が 「お金持ちになりたい」 と思って、 本を読んだり 成功者のところに行ったりして 学ぶわけです。 ただ、ここで知識を得ても 「貧乏人のメリット」 これを知らないと...栗原久美子
mind なんとなく調子悪くてつらいけど、お医者さんから「異常がない」と言われた時のアプローチ 2022年4月4日 栗原です、 病気になる前に、 体が悪くなりそうな場所がわかって しかも、 面倒な手続なしで、 ヘッドフォンを付けるだけで 調べることができて かかる時間はたった1時間。 そんな方法に興味がある人は 見てくださいね 今からお話しするのは 「メタトロン検査」 という方法で、 元々はロシアの宇宙飛行士のために 開発された技術...栗原久美子
languages 海外仕入れ旅行で使える英語・スペイン語「ブルマー(Bloomers)」 2022年4月2日 栗原です インターネット売買の技術を応用すると 海外旅行に行きながら仕入れをして 旅行代を浮かすことができます。 せっかく仕入れ旅行に行くなら 現地の外国人と語学ペラペラで 交渉したいですよね。 「海外仕入れ旅行」 で、使える言葉を話していきますね。 今日の話は 「ブルマー(Bloomers)」 です。 ブルマーという...栗原久美子
money 今更聞けない「円安」とは何か? 2022年3月31日 栗原です、 最近、テレビやニュースでよく聞く 「円安」と言う言葉、 なんとなく意味はわかるけど、 実生活への影響がよくわかっていない人も 多いと思いますのでお話ししますね。 まず、円安の意味を話しますと、 「他の通貨に比べて、円の価値が安くなる」 ことです。 「1ドル120円で円安になっています」 というと、「安い」と...栗原久美子
languages 海外仕入れ旅行で使える英語・スペイン語「ノースリーブ」 2022年3月28日 栗原です、 インターネット売買の技術を応用すると 海外旅行に行きながら仕入れをして 旅行代を浮かすことができます。 せっかく仕入れ旅行に行くなら 現地の外国人と語学ペラペラで 交渉したいですよね。 「海外仕入れ旅行」 で、使える言葉を話していきますね。 今日の話は 「ノースリーブ」 です。 袖なしのシャツのことを 日本...栗原久美子
mind 人に合わせて生きているのが疲れた人へ 2022年3月27日 栗原です、 「同調圧力(どうちょうあつりょく)」 という言葉をご存知ですか? 集団で、少数意見を持つ人に対して、 周囲の多くの人と同じように考え 行動するように強制することです。 例えば、 最近ではコロナで少なくなりましたが 職場の忘年会があった時に、 「私、プライベートを大事にするので 行きません」 と言うと、 忘年...栗原久美子
languages メールで使える英語・スペイン語「追跡番号」 2022年3月25日 栗原です、 海外のセラー(売り手)と交渉するときは メールやチャットが多いので、 「メールでのやり取り」 で、使える言葉を話していきますね。 今日の話は 「追跡番号」 です。 「追跡番号」とは、 あなたが送ったり、 相手から送ってもらったりした荷物が 「今どこにいるかな?」 「いつ荷物が到着するかな?」 知りたい時に、...栗原久美子
mind 一発屋で終わる人がやりがちなこと 2022年3月24日 栗原です。 一発屋とは、ある時期のみ 活躍した歌手や、映画監督などの ことを言いますが、 インターネット売買の 世界にも一発屋がいます。 例えば、 月30万円、50万円、100万円 達成したにもかかわらず、 株など別のジャンルに手を出して 全財産無くしてしまったりとかです。 売れてない人から見ると、 「それだけ儲けてい...栗原久美子
money 借りたお金を返すだけ損か?返した方が得か? 2022年3月22日 栗原です まん延防止が解除され、 外出したり、旅行したりする 人が増えてきました。 それはそれでいいのですが、 コロナの影響で 仕事が無くなったり お給料が減ったりして、 資金繰りがうまくいかずに 借金する人が増えてきました。 政府もそのような人たちが 増えたので 多くの補助金や支援策を作って 救っていたのですが、 最...栗原久美子